敬老の日も風船で

いつからか、敬老の日が固定されていたのに、月曜に移動するようになりましたね。

今日が敬老の日。


ぴーちゃんのバルーンアート教室にこられる生徒さんは、

介護施設にお勤めの方も多くいらっしゃいます。

「今度、敬老の日にイベントがあって、施設を飾るように言われてます。

どん何したらいいですか?」と

相談されることも増えました。


「教室ではしてないけど、こんなのと、こんなのがあって、

これだったら映えるよ。」

と、提案します。

そして「絶対に一人でしたらあかんよ、職場の人を巻き込むのよ!手伝ってもらうようにね」と、

「こことここは初めての人もできるから、これをやってもらえるよね〜」と

お話しするようにしています。


風船できますっていうと、どうしてもその人に負担がかかってしまう。

だからと言って、特別な技術料をもらえるわけでなく、給料はそのまま。

これじゃ、習った講座費用とそれに使った時間は?


他の方より特別な技術、特技があるんですから、

特別手当を出してください、経営者の皆様。

とはいえ、なかなかそういうところに経費を認めてもらえないので、

職場の人に手伝ってもらうことで、一人にかかってくる負担を減らしましょう。


職場の人も風船ができる人が増えて、もっとすごいことができるようになるかも?

そうすると利用者が増えるかな?

風船の力ってすごいんだから。ね!


【未来の思い出】仕掛け人 風船ぴーちゃん

風船ぴーちゃんと人生初の素晴らしい体験を楽しもう!

0コメント

  • 1000 / 1000