バルーンハット問題、どうしてる?

風船ぴーちゃんのバルーンアート教室お問い合わせはこちら。


バルーンアートをしている方で、人前で配ったり、何かしたり、

そういうときに、

・バルーンで作った帽子をかぶる派と

・かぶらない派がいます。


私は、かぶらないけど、布の帽子をかぶります。


バルーンの帽子をかぶることで、

今、風船で何かしていると分かるのが最大の利点

ただ、これからの季節、暑いんですよ、、、

なので、今回は小さな帽子を作りました。

これだけでは、大きいか小さいか分かりにくいんですが、

手のひらに乗るぐらいのサイズです。

これなら、頭に乗せる程度で、暑くはならないかな。

髪型も崩れないし、女性はこういうタイプの帽子を乗せる方が多いかも。知らんけど。

教室情報は↓

風船、バルーンアートを習って、何になるの?と聞かれることが多いです。

誰もがプロになるために習いに来るわけではありません。

え?そうなの?と思われるんじゃないでしょうか?


習ったからといって、プロになる必要はありません。

ですので、好きなときに習い始めて、一旦休んで、

またやりたくなったら、教室に来られる方も増えてきました。


お仕事のタイミングや子育て、介護のために、一旦教室を休む方もいます。

また、落ち着かれたら習いに来られる方も増えました。

お忙しい方の中には、気晴らしになるからと、来られる方もいます。

ありがたい限りです。


習ったバルーンアートをお子さんとの遊びに使ったり、

お孫さんの初節句に兜を風船で作ったり

発表会の友達に花束を作ってプレゼントしたり、

お友達や職場の方に喜んで欲しくて、作るんです


街中で配っている風船、大人も「あ、、、欲しいな〜」と思いませんか?

自分で作ってみませんか?

周りの人にあなたが、配ってみませんか?


風船ぴーちゃんのバルーンアート教室は、対面とリモートでの受講のほか、

動画を見て学ぶコースをご用意しています。


まずは体験から。

経験者で、中級・上級から始めたい方は、こちらのフォームからお問い合わせください。


今日が【未来の思い出】に! 風船ぴーちゃん

【未来の思い出】仕掛け人 風船ぴーちゃんと人生初の素晴らしい体験を楽しもう!

0コメント

  • 1000 / 1000